損切りができない人からできる人へ!損切ができるようになる方法

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
手法(Method)

損切りができなくて困っていませんか?

「FXトレードで勝つには損切りが重要!」と耳にタコができるぐらいに言われても、どうしても損切りができない人もいると思います。

ボクも以前は損切りができなくて、必要以上の損失を出してきました。

しかし、いまはあまり何も思わずに損切りができるようになっています。

そんな経験から確実に損切りができるようになった方法を紹介します!

スポンサーリンク

どうして損切りができないのか?

FXで勝つには損失よりも利益を大きくする、損小利大のトレ-ドが基本です。

しかし損切りが大事だと分かっていても、いざ損切りしようとするとできないものです。

どうしてできないのでしょうか?

それは人は損をしたくない生き物だからです。

「損をしたくないのは当たり前ではないか!」と思うかもしれませんが、あなたが思っている以上に人は損することを嫌います。

行動経済学では「プロスペクト理論」と呼ばれていますが、この理論で「人は利益を得る喜びよりも、損失による悲しみのほうが2倍強い」ことが証明されています!

だからエントリーして「ここまで下がったら損切りしよう」と考えていても、いざ損切りしようと考えていた値まできたら「やっぱりもう少し様子を見よう」と、どんどん損切りを遅らせていきます。

そして最悪の場合は損失に耐えられなくなるまで損切りを遅らせて、大きな損失を出すことに……

確実に損切りをするには、確実に損切りができる状況を作る

「必ずここで損切りするんだ!!」と決意しても、なかなかできないものです。

人は考えているだけでは、考えたとおりに行動できません!

なので確実に損切りをするには、確実に損切りができる状況を作るのが一番有効です!

具体的にはエントリーと損切りの注文を同時に出すのがオススメです。

 

そこで有効なのが「IFDOCO(イフダンオーシーオー)注文」です。

略して「IFO注文」とも呼ばれます。

この注文は新規注文と、利食いと損切り2つの決済注文を同時に出す注文方法です。

※下の画像はSBI FXトレードのものです

この方法で注文すればエントリーから決済まで自動で実行してくれるので、感情的にならずに機械的にトレードをすることができます。

IFDOCO(イフダンオーシーオー)注文は、ほとんどのFX口座で使えます。

 

「エントリーは成行注文でしたいんだ!」という人は、成行注文でエントリーしたのと同時に、決済同時発注ができるFX口座を選ぶといいでしょう。

例としてマネーパートナーズの注文画面を使います。

決済同時発注のボタンをONにしておけば、成行注文でエントリーしても、エントリーと同時に損切りの注文が発注されます。

自分で損切りができない人は、すべての注文を機械に任せて、確実に損切りができる仕組みにしましょう。

 

1つ注意しないといけないのは、一度出した損切り注文を移動することは絶対にしてはいけません!

仮に損切り注文を移動して、そのときは助かったとしても、次もそうなるとは限りません。

せっかく発注した損切り注文を、「損切りされそうだからもう少し移動しよう」などと考えて移動させ続けていたら、いずれ損切り注文を移動する前以上の大きな損失を出すことでしょう。

スポンサーリンク

損切りが痛くないレベルまでポジションサイズを小さくする

「あらかじめ損切り注文を入れても、損切り注文を移動したくなる」という人は、自分にとってポジションサイズ(取引通貨量)が大きすぎるのかもしれません。

1回のトレードにおける損失額は取引口座の2%以下にするのが基本です。

 

1回のトレードで2%以上のリスクを取っているなら、リスク管理を見直した方がいいです。

損失を取引口座の2%以下にしても損切りが辛いなら、自分が苦痛を感じないレベルにまでポジションサイズを小さくしてみましょう!

 

人は損することが大嫌いな生き物ですから、損切りには慣れが必要です。

損切りをしても苦痛を感じないポジションサイズでトレードを繰り返し、注文通りのトレードができるように訓練していきましょう。

何度も損切りを実行することで、だんだんとトレードで損をすることに慣れていきます。

損切りが確実にできるようになったら、ポジションサイズを大きくしてみます。

最初は大きくなった損失に苦痛を感じるかもしれませんが、初めのころよりはマシになっているはずです。

まとめ:確実に損切りするには、仕組み作りと慣れ

確実に損切ができるようにするには、

  1. エントリーと同時に損切り注文を出すなどの仕組み作り
  2. 損切りに慣れるまでポジションサイズを小さくする

が有効です。

実際にボクも上記のことをやっていたら、いつの間にか損失が気にならなくなりました。

いまでは「損を出すよりも多くの利益を取ったらいい」と考えるようになっています。

損切りの苦痛を軽くするには、損失を経費と考え直すことも有効です。